お金の学校

  1. >
  2. 海外の反応中国の新しいヒーロー・ジャック・マー アリババ社世界進出の海外の反応
PR

中国の新しいヒーロー・ジャック・マー アリババ社世界進出の海外の反応

2014/11/05
このエントリーをはてなブックマークに追加


ここ最近急激に影響力を増して、ついには今年ニューヨークの証券取引所に上場したアリババ・グループ。数年後にはアメリカのAMAZONを超える会社になるだろうと言われ、日に日にその名前は大きくなってきている。

正直な事をいうと、今回のニューヨークでの上場の報道を知るまで私はこの会社を知らなかった。(笑)お恥ずかしい限りだ。

急成長をとげる中国の経済の顔になるであろう、このアリババ社とその代表ジャック・マーに対して外国の人達はどのような感想を持っているのか気になる所。

簡単な紹介と共に、その反応を紹介してみたいと思う。

どんな会社なの?

このアリババグループの事業は主に3部門に分かれており、それぞれ「Taobao」「Tmall」「Alipay」という名である。

「Taobao」の部門では、主に、インターネットを介した事業を行う部門で、多くは個人のオンラインショップで利用される。イメージとしては楽天市場の中国マーケット版といった所だろう。ヨーロッパではebayという会社が欧州市場で同様の業務を行っている。

「Tmall」ではAmazon社と対を成すものと言われており、すでにリーバイスやディズニーがすでに公的な販売ルートとして利用している様に、法人用の販売プラットフォームとして展開している部門である。

Taobaoは個人対個人であるのに対して、審査をうけた法人が行うのが大きく違う点である。きちんとした品質の商品を購入したいという顧客に中国では人気である。

研究者の中では、2015年にAMAZONの実績を超えてもおかしく無いのではと言われている。

「Alipay」は、このアリババグループ内での購入の際に利用する支払いシステムになっている。

日本では直接代金引き換えやクレジットカード、口座引き落としを直接店舗と行う。

しかし、このサービスは店舗と顧客を仲介する様に、双方の条件、振込・配送状況等を確認し、支払い業務を完了するという、トラブル回避の為のチェックを兼ねた支払い代行サービスといったものだ。

とくに外国からの購入の際には安心だ。欧州ではPaybalという名の会社が同様の業務を行っている。

この3本柱により、中国にむけた業務の拡大、また中国人の海外進出が信頼と安心を持って行える仕組みになる訳である。

ジャック・マーさんって?

このアリババグループのトップに居る方だが、語られるエピソードとして、90年代に彼はアメリカに留学しているのだが、その時インターネットというものを知らなかった彼が、今インターネット業界の新しいスターとして活躍している・・・という話だ。

いまは、名実ともに中国のインターネット産業のスターである事は誰も疑いはしないだろう。

アリババグループとジャック・マーさんの事を説明させて頂いたが、海外の反応は一体どのようなものか?一部抜粋させて紹介させて頂く。

【参考URL】http://www.spiegel.de/wirtschaft/alibaba-grafiken-zu-jack-ma-und-chinas-it-konzern-a-989202.html
http://www.spiegel.de/wirtschaft/soziales/alibaba-boersengang-taobao-veraendert-chinas-gesellschaft-a-992368.html#js-article-comments-box-pager

この記事に対する海外の反応

彼らのサービスは、中国のインターネット産業の最初の純粋な資本主義のプラットフォームだね!

もちろん資本主義は、中国の何百万人の人をより豊かにする可能性を秘めているよ!

アリババは中国で唯一のEbayのようなサービス。

この中華圏の経済成長が限界に達した場合、経営のわるい商社は破裂して、パニック状態になるよ。

このアリババの目的は、市場の中心を中国に移したいのではなくて、遠い地にいある顧客に同じ値段で届ける事が、中国で可能にするところにあるのではないだろうか?

共産一党体制で確立されている中国だが意外とこういった話は言及されていない。若者にとって意外とそこはユートピアである事を。

確かに中国は資本主義を取り入れて、大きく改善された。それは間違いではないだろう。

もし中国が資本主義を取り入れなければ、多くの若者は海外で勉強する事は難しかっただろう。

私は中国がユートピアな土地であることには賛同は出来ないな。

中国では低賃金の奴隷労働が多い事を忘れていないだろうか?

たしかに富を持っている人はそこには存在するけど。

でも「だれでもアリババを通して豊かになれる」という話は興味深いよね。

たしかに、世界中で商品をやり取りできるチャンスだよな。小さな街の産業の商品を、他の国の顧客が検索して購入する事だって可能だ。

私は中国の多くの小さな商社が、危機に対して無防備で居る様にみえるんだよね。

中国はアメリカ/ヨーロッパのものをただただコピーしているようだ。よりスマートなものを作れる様になる事を期待している。

ITの巨人??アリババははマーケットにずっと長く居るぞ!

私たちのE-bayより、このアリババのシステムはずっと良く見える。

なぜならば、送料はかかならないし、人は製品について相談、質問、価格交渉も行える。私はより有効だと考える。

たしかに便利そうだ。これは素晴らしい

中国でiPhoneのパーツの一部を作っても、iPhoneはアメリカの商品だと思われている。中国のオリジナルを期待。

ドイツは負けているな。インターネットの発展度はまるで北朝鮮内の民主主義の用なものだ・・・。

中国人を知っている人は分かると思うが、彼らにとって一番大事なのは利益である。

中国が西洋と異なるルートを進むという信念は、空想みたいなものだ。夢をみているようなものだ。

まとめ

懐疑的な意見もあったが、賛同している声も多かったので、外国人の間でもまだ判断がつかないところなんだろう。

このアリババの快進撃で、中国はまた大きく変化するのは間違い無いだろう。

私たちの生活の中でも、中国のネットで良い商品買ったよ!とか中国のネットで一儲け!という話が、当たり前の様に行われるようになるだろう。そんな気がしてならないのは私だけ?

どの国にもこういうネットでの成功者はいるんだな。時代のニーズに合ったやり方で有名になって、国のイメージがかわるまでになればよりすごいね。でもジョニーはまだ中国のサイトで買い物するのって怖いな~(汗)
PR【お金の学校】では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運営しています。
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事に対するコメント
  1. 名無しさん より:

    SBのハゲ社長が投資した会社か。

  2. 日本の名無しさん より:

    長くは持たないだろうけどね

  3. 日本の名無しさん より:

    SBが約3割株持ってる会社か

  4. 日本の名無しさん より:

    内需拡大を狙うのは王道だが中国だしなあ。
    情報が中央に流れる前提だろう?

  5. 日本の名無しさん より:

    ハゲは不死鳥のように復活するなあ

  6. 名無しさん より:

    そりゃスポンサーつーかユダヤ金融の走狗だからな

  7. 日本の名無しさん より:

    すべての情報は、共産党に流れますwwwww

  8. 日本の名無しさん より:

    企業価値は素晴らしいけど、
    アリペイのマネロン問題は解決したのかな?
    中国ではかなり評判悪い経営者の一人だったがこれからどうなるか。
    『アリババ帝国』って本で読んだが、大学で英語教師だったとか。
    あの試験競争の激しい中国で大学講師をやれるのだから優秀なのは間違いない。

  9. Caden より:

    The voice of ranaytilito! Good to hear from you.

コメントを残す