気になる冠婚葬祭の常識
年をとるにつれて、多くの人は冠婚葬祭への出席の機会に見舞われる事になります。
冠婚葬祭というのは、人が生まれてから亡くなるまでの催し物を指します。主に行われているものは結婚式と葬儀であり、このふたつの事を指す言葉として使われる事も多いです。
そして冠婚葬祭において必要とされる物と言えば、何だと思いますか?祝い事や弔い事であるのに現実的な話になりますが、お金ですね。近年では冠婚葬祭自体に発生する理不尽とも言える高額な費用に疑問を持つ方が激増していますが、それとは別とも言えるお金です。
それは結婚式であればご祝儀、葬式であれば御香典のような、参加において支払うであろう費用ですね。よく聞く急な出費として「結婚式に呼ばれて急な出費が発生した…」とあるように、こうした催し物についてはお金を持っていく習慣があるのです。
結婚式にせよ葬儀にせよ、たとえ義理であっても参加するならこうした費用が必要になるし、社会人ともなるとこの費用の額はマナーとして知っておくような風潮があります。実際は詳しく教えてもらえる機会も少なく、知らずに直前になって焦る方も多いでしょう。
そこで今回は、冠婚葬祭の中でも特に多い結婚式の際に持っていく相場について解説します。急に誘われても慌てないように、事前知識として是非身に付けておいて下さい。
結婚式に持っていくべき金額相場について
結婚式はお祝い事なので、やはり主催者と参加者双方が楽しく過ごす為に配慮が必要ですね。
特に知っておきたいのは親族ですよね。親族という概念はなかなか広義に亘りますが、ここでは兄弟や姉妹として解説します。両親はそもそも結婚するふたりが参加を願うものですから、両親は祝い金を渡しこそすれ、ご祝儀として参加費のように渡す事はあまりありません。
親族というのは最も血のつながりが濃い存在なので、その分払う金額も多めの10万から20万と言われています。野暮な話をするとしたら兄弟でも仲が悪ければそもそも参加すらしないし、逆に仲が良ければこれくらいは出すという見方ですね。単純な傾向で言えば、「より親族として近しい存在なればなるほど包む金額は増えていく」という事です。
では、その最低額は一体どれくらいなのか?最低限のマナーとしては2万円と言われています。2万円でも正直安いかどうかで言えば決して安いとは言えず、職場の同僚に誘われたくらいなら、特に問題は無い金額です。親しければ5万というような具合に、基本的には2で割れない数字で金額を決めるのが風習です。ただ、10万や20万などは特に問題無しと言われています。
キリが良い金額である方が好ましいので、端数は包まないのも重要です。もしも余裕が無いなら5千円や3千円などを包むようにし、最低でも割り切れない金額にしておきたいものです。
祝い事は楽しく
結婚式というのは目出度い席である事には違いありません。もちろん節度が大事ですが、時には形式張ったことよりも無礼講を受け入れるような、広い心で祝儀についても幅を持たせるのも大事なのです。