数年前、ネット上にある男による告白が投稿されました。
投稿者は彼がどうやって「うっかり」パイレーツ・ベイからお金を稼いでしまったかを懺悔したかったようです。彼の告白はこのようなものです。
サイトにあるロゴは白黒で、けれど俺はグレーのシャツに黒いロゴにしたかったんだ。
イメージはこんな感じさ。
だから自分でTシャツを作ることにした。パイレーツ・ベイからロゴをダウンロードしてフォトショップで好みのデザインに加工した上で、CafePressにアップロードしてシャツをプリント購入したんだ。
その後アップロードした画像の事はすっかり忘れていたんだけれど、最近CafePressから$120(約12000円)の小切手が郵送されてきたんだ。
どうやら俺以外にもグレーのシャツに黒いロゴをプリントしたシャツが欲しい物好きが12人もいたらしく、俺にロイヤリティが支払われたってわけさ。今日もまた$40(約4000円)の小切手が届いた。
そこで気付いたんだよ。俺、あのパイレーツ・ベイを使って金儲けしちまってるじゃねぇか!
ちなみにうっかり稼いじまった金はパイレーツ・ベイなりアノニマスなりウィキリークスなり、そのあたりのグループに寄付しようと考えてる。
彼の思いがけない体験の告白を聞いたネットユーザーからは様々なコメントが寄せられました。
【参考URL】http://www.reddit.com/r/funny/comments/fp3c4/how_i_totally_accidentally_made_money_from_the/
-
おいおい、パイレーツ・ベイはそのロゴの著作権を持ってるんだぞ。お前のやってる事は彼らの著作権の侵害だ!
*パイレーツ・ベイがそういうサイトなので、ウィットに富んだジョークです。
-
いやはや。パイレーツ・ベイのクリエイティブなロゴを使って金儲けをしていたと聞いてまったくもって腹が立つよ。
ありえないね。びっくりだ。
-
Tシャツはダウンロードできないからね。仕方ないね。
-
彼はロゴを盗んだんじゃないよ。コピーしただけさ。なんていったって盗んだら元のものがなくなってしまうだろう?
*これもまた違法にソフトがダウンロードできるパイレーツ・ベイの言い分を皮肉った冗談です。
-
俺だったら3Dプリンターで作るかな。
-
盗むって言葉には色んな解釈があるんだぞ。
中には元の持ち主から物を奪うることなく成立する盗みだってある。
-
あのパイレーツ・ベイから盗むとはね。皮肉が利いてて面白いな。
-
みんな知らないのか?
パイレーツ・ベイのロゴはパブリックドメインに入ってる。彼らは著作権を放棄してるから誰でも使えるし、実際会社とかでも使っているのを見たことあるよ。
トレントで、色んな大きさやデザインをまとめたものをダウンロードすることもできるんだぜ。
-
パイレーツ・ベイは合法的なウェブサイトで利用者もみんな合法的な理由で活用しているだけさ。何も問題ないね。
-
↑パイレーツ・ベイは偽善者というそしりを免れないけどな。
-
おいおいおいおいおい、マジか、本気か、ガチなのか!?
CafePressにデザインを投稿して売れたらロイヤリティがもらえるのかよ! 今すぐデザインを始めないと!
-
↑そもそもそれがCafePressを使う理由なんだぞ?
例えばお前がウェブ漫画を連載しているとして、読者がTシャツで欲しいと言い出したとしよう。だけどお前には自分でTシャツを作る技術もなければその時間もない。
そんな時はデザインをCafePressにアップロードして値段を設定すれば(最低限の値段はあるらしいが)購入したい人の要望に応じてTシャツを作って販売し、お前にロイヤリティが入るって仕組みだ。
もっともCafePressが売値をでっかい部分を持って行っちまうけどな。
本当にTシャツで金を儲けたいならスクリーン印刷の仕組みを学ぶといいぞ。初期投資も含めてそんな難しいものじゃない。
できたらEtsyを使ってシャツを売るんだ。CafePressほどにぼったくられないで済むぞ。
-
寄付する必要なんかないよ。もし訴えられたら、彼らの思想をパクって皮肉っぽく返してやればいい。
-
おいおい金はとっておけよ。いや俺だってトレント使いまくってるから偉そうに言うつもりはないけどさ……あのパイレーツ・ベイだぜ? 何も言ってくるはずないさ。
お前のやったことを喜んでくれるだろうよ。
-
稼いだ金をパイレーツ・ベイやその他の発展の為に寄付してくると聞いて嬉しく思うよ。あんたは立派な男だ。
-
そうだな。あんたはあいつらから盗んだんだからパイレーツ・ベイに借りがあるな。パイレーツ・ベイも同じように、あんたに何かしら借りがあると思うがね。
-
ちょっと待ってくれ。話はともかく、お前はパイレーツ・ベイやウィキリークス、アノニマスを同じ種類のグループだと思っているのか?
-
この書き込みを読んだ時、最初は法律違反なんじゃないかと思ったよ。これまでパイレーツ・ベイのことを聞いたことがなかったからね。検索してみるまではバイレーツ・オブ・カリビアンのフランチャイズの店か何かだと思ってんだ。
ディズニーがこんなことを見逃すはずがないと考えたからびっくりした。
-
↑おいおい、本気か。お前インターネットをはじめたばかりなのか?
-
↑↑知らなかったときの為に念のために言うけど、世の中にはユーチューブっていうビデオを無料で見られるサイトもあるんだぞ。
いや、本気で言ってるんだ。うちの会社のサイト管理を任されてる女性にこのサイトの話をしたら本気で知らなかったからな。教えてあげたら大喜びしてくれたよ。
なんでもみんなが知っていると思ったら大間違いなのさ。
まとめ
どうやらトレントファイルの検索サイトであるパイレーツ・ベイからロゴを借りてお金を稼いだ、という事に面白みを感じる人が多かったようです。パイレーツ・ベイがロゴを無料配布していたり商用にすることを許可しているのは驚きですね。
この告白が投稿されたのは数年前のことなので、その後も投稿者はロイヤリティを得ているのが想像できます。
コメント内で詳しく解説されていたCafePressの利用法も含め、思いがけないやり方でお金を稼ぐ方法と言うのは意外とたくさんあるのかもしれませんね。
