副業は数多くあるので自分に合うものを見つけて取り組めますが、そもそも本業の企業で副業が認められているのか、安全な副業を選べるかなど、事前に確認しておきたい点もあります。税金に関しても、知っておかなければいけません。
今回は副業をしたいと考えている人に向けて、おすすめの副業を多数紹介します。始め方や注意点もふまえて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
副業とは厚生労働省も推進している本業以外に収入を得る方法
会社に勤めながら副業をしても良いのか、副業について概要を確認しましょう。
厚生労働省のガイドライン改定で副業が認められる方向性に
2018年以前は、副業が禁止されているのが一般的でした。
法律で明確な取り決めがあるわけではありませんが、厚生労働省が職場内でルールを定める際のモデルとして作成していた「モデル就業規則」にも副業を禁止する内容が掲載されていたことから、副業が歓迎されていなかった様子がわかります。
厚生労働省の方針を受けて、企業でも副業を認める傾向が強くなってきました。ただし、会社独自のルールとして副業を禁止にしているところや許可を必要とするところもあるため、トラブルにならないためにも事前会社のルールを確認してから副業を始めましょう。
法律では禁止されていないのに会社で副業が禁止される4つの理由
法律で禁止されているわけではないのに会社で副業が禁止されるケースがあるのには、以下のような理由があります。
- 本業に支障が出る可能性がある
- 情報漏洩に繋がる可能性がある
- 人材が流出するきっかけになる場合がある
- 競合他社で働かれて利益が失われる可能性がある
副業で働き過ぎると疲れて本業に支障が出るなど、本業への影響が不安視されているケースがあります。他にも情報漏洩に繋がってはいけない、他社で働いてみて他社の方が良くなり転職されてはいけないなどの問題もあり、副業が敬遠されているのも事実です。
本業で身に付けたスキルや知識を活かせるほうが働きやすいからと競合他社で働かれると、本業の企業の利益が損なわれる可能性も考えられます。
企業が副業を禁止したり許可を求めるよう取り決めたりしているのには、企業の利益を損なわないようにする意味があるのです。
副業の主な種類を紹介
副業の主な種類は以下の3つです。
- 投資をする
- アルバイトをする
- 在宅で仕事をする
アルバイトをする場合は、本業が休みの日や本業の仕事が終わってから働く必要があります。まとまった収入が得やすい副業ではありますが、体力面や時間的な負担が大きいのは確かです。
在宅で仕事をする場合、パソコンを使っての作業や物販、内職など様々な分野の仕事が考えられます。
副業について詳細を確認しましょう。
副業としておすすめの株式投資の概要や始め方を解説
本業に影響が出にくい点で認められる可能性が高い副業として、株式投資が挙げられます。投資には難しいイメージがあるかもしれませんが、概要や始め方を知っているとそれほど難しくはありません。
株式投資の概要や始め方について解説するので、副業として投資を始めたい人はぜひ参考にしてみてください。
株式投資を始めるまでに知っておきたい基礎知識をチェック
株式投資を始めるまでに知っておきたい基礎知識をチェックしましょう。
株式投資を簡単に言うと、株式会社が発行する「株式」を売買して利益を狙うことです。株式とは、企業が事業を行うために必要な資金を調達する目的で発行する証券を言います。
事業を継続するには、以下のような資金が長期的に必要です。
- 従業員を雇う
- 設備を維持する
- 新製品の開発や研究を行う
資金を集める手段の一つとして、出資者を募るために株式を発行する方法があります。株式の購入費用が企業の資金となり、株式を購入した人は企業の所有者の一員になる仕組みです。
株式は保有しているだけでも以下の権利が得られます。
権利 | 内容 |
---|---|
議決権 | 企業の重要な決議に参加できる |
剰余金分配請求権 | 持っている株式の数に応じて企業が出した利益を配当金として受け取れる |
残余財産分配請求権 | 企業が解散した時に残った財産を分配して受け取れる |
会社が倒産しても株式を購入するために支払った資金以上の支払いは求められません。
株を保有しているだけでもメリットがありますが、株式を売買するとさらに大きな利益が出せる可能性があります。
株式投資のメリットとデメリットについて、詳しく確認しましょう。
高い利益が上げられる場合も!株式投資のメリット
株式投資のメリットを確認しましょう。
- 売買して利益が出せる
- 保有しているだけで配当金が得られる
- 株主優待が受けられる企業もある
株式投資で高い利益が上げられる可能性があるのは、売買ができるからです。株式が安い時に購入して高くなった時に売却すれば、差額が利益として得られます。差額が大きければ、高い利益が上げられる可能性もあります。
株式を保有していると配当金を受け取る権利があるのもメリットです。ただし、配当金は利益が上がった時に受け取れるお金なので、支払われなくなる場合もあります。
株式を保有していると株主優待が受けられるのもメリットです。株主優待とは企業が自社の商品を株式の保有者に贈る制度で、制度を取り入れている企業の株を必要な数だけ購入すれば優待が受けられます。制度を取り入れていない企業もあるため、注意しましょう。
始める前に知っておくべき株式投資のデメリット
株式投資にはデメリットもあるため、確認したうえで始める必要があります。どのようなデメリットがあるのか、確認しましょう。
- 投資にまとまったお金が必要なケースが多い
- 元本が保証されない
- 投資している企業が倒産する可能性もある
- 希望通りに株式が売買できない可能性もある
株式を売買する際には、最低購入しなければいけない株の数が決められているケースが多く見られます。原則として100株単位での売買が必要なので、1株の値段がそれほど高くなくても100株購入するとまとまった金額になるのです。
まとまった金額の投資が不安な場合は、単元未満株と呼ばれる100株未満でも購入できる株式を選びましょう。
株式投資では、元本(株式を購入した際の金額)が保証されません。株式の値段は企業の業績や経済状況によって変動するため、値段が下がる場合もあるのです。買った時よりも安い価格で売却すると、損が出ます。
投資した企業の業績が良いとは限らず、倒産してしまった場合には投資したお金が戻ってこないのもデメリットです。
売買したい株式があっても、取引されている数が少ない場合などには希望通りに売買できない可能性もあります。「これくらいの金額で売買したい」という希望があっても、希望通りにいくとは限りません。
株式投資の始め方を確認!まずは証券口座を開設しよう
株式投資を始めるには証券口座が必要なので、口座を開設するところから始めましょう。証券口座は証券会社で開設できます。
証券口座の開設から株式投資を行うまでの流れは、以下の通りです。
2、証券会社を通じて株式を購入する
3、配当金を受け取る
4、タイミングを見て売却する
証券口座には以下の3種類があるので、必要に応じて選びましょう。
証券口座の種類 | 特徴 |
---|---|
一般口座 | 自分で確定申告をする 損益の計算も自分でする |
源泉徴収なしの特別口座 | 自分で確定申告をする 損益の計算は証券会社がしてくれる |
源泉徴収ありの特別口座 | 証券会社が税金を引いて納税してくれる 損益の計算も証券会社がしてくれる |
税金に関して不安な場合は、源泉徴収ありの特別口座を開設しておくとよいでしょう。
証券口座を解説したら、口座を開設した証券会社で株式を購入するとスムーズです。株式は証券取引所などで取引されていますが、直接の売買はできません。証券会社を通じて売買する必要があります。
株式を保有したままにして配当金を受け取り続ける方法もありますが、保有している株式の値段が上がった時に売却すると利益が上げられるので、タイミングを見て売却するのがおすすめです。
口座を開く証券会社を選ぶ際にチェックしたい3つのポイント
株式投資をするには、証券会社選びが重要です。証券会社を選ぶ際には、以下のポイントをチェックしましょう。
- 手数料
- 取り扱っている銘柄の数
- 実店舗を持つ証券会社かどうか
証券会社で株式を購入するには、売買を仲介してくれる証券会社に対する手数料がかかります。手数料は一定ではなく証券会社によって異なるため、手数料が抑えられる証券会社を選ぶのも一つの方法です。
証券会社を選ぶ際には、取り扱っている銘柄の数にも注目しましょう。銘柄数が少ないと、欲しい株式がなかなか購入できません。
実店舗を持つ証券会社かどうかもポイントです。実店舗がある証券会社の場合、社員に相談に乗ってもらえるメリットがあります。投資に関するアドバイスや相場について詳しく教えてもらえるため、詳しくない人でも取引がしやすいでしょう。
ただし、人件費や店舗の維持費がかかるため、手数料が割高になる傾向が見られます。
実店舗を持たずインターネット上で取引ができるネット証券は、必要最小限しか店舗がありません。相談に乗ってくれる人はいませんが、手数料が安いのがメリットです。多くはありませんが、ネット証券でも相談に乗ってもらえる証券会社もあります。
損失が不安な場合はスマホで少額の投資をする副業もおすすめ
株式投資をする場合、損失が出るのが不安な人もいるのではないでしょうか。
損失が出るのが不安な人は、スマホで少額の投資をする副業もおすすめです。まとまった金額は稼げませんが、損失を不安に思わずに始められます。
おすすめのアプリの例をいくつか見てみましょう。
- トラノコ
- dポイントの運用
- 楽天ポイントの運用
- Tポイントの運用
トラノコは登録したクレジットカードや電子マネーの支払いに端数が出た際に、端数を投資する長期分散投資型の投資アプリです。端数をおつりとして扱い、おつりで投資するというコンセプトのアプリで、少額から投資できます。
実際にお金を使うのが心配な場合は、nanacoやANAマイルなどポイントやマイルでの投資も可能です。アンケートの回答や動画の視聴などでトラノコ独自の「トラノコポイント」を貯めて運用する方法もあるので、投資を体験してみたい方はぜひ試してみましょう。
dポイントの運用は、11種類の投資先から投資先を選んで投資をします。100ポイントから始められるので、気軽に投資が体験できるのがメリットです。
楽天ポイントを運用したい場合は、楽天PointClubのアプリを利用しましょう。通常の投資とビットコインと連動した「ポイントビットコイン」があるので、希望に合わせて投資ができます。100ポイントから試せるので、無理のない投資が可能です。
Tポイントの運用は、Tポイントのアプリから投資ができます。株やFX、ビットコインなど5種類の中から希望に合わせて始められるのがメリットです。100ポイントと少額からでも始められるので、気軽に試せます。
安全で副業としておすすめのアルバイトの例をチェックしよう
「できれば早めにお金を稼ぎたい」「休日を活かしてまとめて稼ぎたい」という人には、副業としてのアルバイトがおすすめです。安全なアルバイトの例を見てみましょう。
副業として始めやすいウーバーイーツなどの配達パートナー
副業として始めやすいのが、ウーバーイーツなどの配達パートナーです。配達パートナーはフードデリバリーサービスの提供者と業務委託契約を結び、空いた時間に食品を届ける仕事をします。
シフトがなく自分の都合に合わせて1時間だけでも働けるので、副業として空いた時間に働くのにぴったりです。配達パートナーは月の1度の支払いではなく、短期間でお金が受け取れるメリットもあります。
代表的なフードデリバリーサービスと、支払いの期間を見てみましょう。
- ウーバーイーツ:1週間に1回
- 出前館:月に2回支
- Wolt:2週間に1回
正確に言えばアルバイトではなく業務を請け負う形式で仕事をしますが、アルバイトと同じように考えても問題はありません。シフトによる拘束がない点と、時給制ではなく働いた件数で収入が決まる点でアルバイトとは違います。
副業で現金手渡しのアルバイトを探すなら単発の仕事がおすすめ
副業で現金手渡しのアルバイトをしたい場合、長期的にシフトを組んで入るアルバイトではなく、日雇いや単発の仕事がおすすめです。具体的には、以下のようなアルバイトを探すと現金手渡しで給料が受け取れる可能性があります。
- 警備員
- イベントスタッフ
- 試験監督
- 軽作業
- 試供品の配布
- 引っ越し作業
- アンケート調査
- コールセンター
- 代行業
軽作業に関しては、日頃の業務とは別に臨時に発生する作業で短期のアルバイトを募集しているケースが見られます。
現金手渡しではない場合もあるので、手渡しにこだわりたい場合は支払方法を確認してから連絡を入れましょう。
副業におすすめ!スマホで日払いや翌日払いのアルバイトを探す方法
副業で取り組むなら、都合に合わせて短期間で働けると便利です。収入もできるだけ早く手にしたい場合は、スマホで日払いや翌日払いのアルバイトを探す方法もあります。
最近では時間が空いていてすぐに働きたい人と、人手が足りずにすぐに働きに来てほしい店舗をマッチングするバイトアプリがあります。どのようなサービスがあるのか、例を見てみましょう。
- Timee
- シェアフル
- ショットワークス
- マッハバイト
- LINEスキマニ
- wakumo
- エリクラ(実装実験中)
スマホでアルバイトを探す場合は、安全なサービスを選んで利用しましょう。アプリの中には詐欺まがいのものも紛れ込んでいるため、利用する際には運営会社や知名度を確認して、怪しいアプリを使わないように注意する必要があります。
継続的にできるなら副業として飲食店などでアルバイトをする方法も
毎回決まった日に休めるなど、継続的に仕事ができる状態にあるなら、飲食店に代表されるようにシフトを組んで働くタイプのアルバイトをしてもよいでしょう。
考えられるアルバイトには以下のように様々なものがあります。
- 飲食店
- ファストフード店
- コンビニエンスストア
- アパレルショップ
- スーパーマーケット
- ドラッグストア
- ガソリンスタンド
- インターネットカフェ
- 漫画喫茶
- 工場などでの軽作業
毎月同じくらいの給料が受け取れるので、安定性を求める場合におすすめです。ただし、本業の状況によっては本業に支障が出る可能性もあるため、継続して時間が捻出できるか、体力的に問題がないか確認したうえで始めましょう。
覆面調査員の副業ならサービスを受けながらお金が受け取れる
覆面調査員の副業なら、サービスを受けながらお金が受け取れます。覆面調査員とは、指定されたサービスを実際に利用して、サービスの質を依頼者に報告する仕事です。
調査の対象となる店舗には以下のような例があります。
- エステサロン
- ヘアサロン
- アパレルショップ
- 保険
- スーパーマーケット
- 飲食店
- コーヒーチェーン店
- コンビニエンスストア
幅広い分野の調査が行われているため、興味のあるものに応募してみましょう。
CADの資格を持っている人は派遣会社に登録して副業をする方法も
CADオペレーターは近年人気のある職業で、単価が高い傾向にあります。資格を活かして副業をしたいなら、派遣会社に登録して仕事を探す方法がおすすめです。
周1回から2回の条件で登録すれば、本業に支障が出ないように仕事の量を調整できます。
在宅で取り組みたい場合は、クラウドソーシングサイトで案件を探す方法もあります。クラウドソーシングについては、後ほど詳細を紹介するのでチェックしてみてください。
IT関連の仕事は短期でも受けやすく副業におすすめ
IT関連の仕事は短期でも仕事が受けやすく、知識がある人にはおすすめの副業です。週1回や2回の案件やリモートワークの案件も見られるので、本業に影響が出ないように調整しながら働けます。
IT関連の仕事を探す方法を見てみましょう。
- IT関連専門のエージェント
- 求人サイト
- SNSによる集客
- クラウドソーシングサイト
IT関連専門のエージェントでは、登録している人の希望に合わせて仕事を紹介してもらえます。エージェントなら相談に乗ってもらえて、求人サイトでは公開されていない条件の良い案件を受けられる可能性があるのもメリットです。
求人サイトで自分で求人を探して応募する方法もあります。SNSを通して集客したり、クラウドソーシングサイトを利用して求人を探したりする方法もあるので、自分に合った形で仕事探しをしましょう。
副業で地方創生に関わりたい人は専用のサービスを利用しよう
副業で地方創生に関わりたい人は、専用のサービスを利用すると本業を辞めることなく地方に貢献できます。地方創生とは地方でも住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持しようという取り組みです。
地方で仕事をしたい場合は、地方企業と地方創生に関わりたい人をマッチングする以下のようなサービスの利用がおすすめです。
- ふるさと兼業
- YOAOMON!
- スキルシフト
リモートワークの案件もあり、たとえば「サンカク」では「ふるさと副業」として地方と都市部のビジネスパーソンをマッチングするサービスを提供しています。
空き時間を使って働きたい人におすすめの在宅でできる安全な副業
「アルバイトができるほどまとまった時間が取れない」「体力的に厳しいので家で働きたい」といった方におすすめなのが、在宅でできる副業です。
在宅でできる副業には安全に稼げるものもありますが、中には怪しい仕事の募集もあるため、注意しながら仕事を探す必要があります。
在宅でできる安全な副業にはどのようなものがあるのか、詳しく確認しましょう。
クラウドソーシングは初心者の副業にもおすすめ
クラウドソーシングとは企業が不特定多数の個人に向けて仕事を発注する形式で、以下のようなクラウドソーシング専門のサイトに登録して案件を受注します。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ママワークス
- サグーワークス
- シュフティ
- クラウディア
様々な案件があり、登録すれば自分に合った仕事を見つけられるので、初心者の副業にも適しています。
ただし、大手サイトの案件の中にも詐欺の案件が紛れている点に注意が必要です。正規のクラウドソーシングのサイトが注意喚起している例も見られるので、案件選びは慎重に行いましょう。
クラウドソーシングでは多彩な仕事を取り扱っています。いくつか例を見てみましょう。
- webデザイナー
- webライター
- webマーケティング
- web制作
- システム開発
- アプリ開発
- データ入力
- 写真撮影
- 画像加工
- 製品設計
- 製品開発
- 動画
- アニメーション
- 音響
- ナレーション
上記以外にも様々な仕事が募集されています。手作業の内職の募集もあるため、インターネットが苦手な方もサイトの登録だけ済ませれば活用できます。
クラウドソーシングを始めたい人は、サイトを選んで登録しましょう。登録自体は無料ですが、案件を受けると支払われたお金の中からサイトの利用手数料が引かれます。出勤の際にも手数料がかかるケースがあるため、事前に確認しておきましょう。
占いやイラストなど特技を生かした副業は専門のサイトへ登録を
占いやイラストなど特技を生かした副業をしたい場合は、専門のサイトへの登録がおすすめです。個人のスキルを商品として提供するサイトの例を見てみましょう。
- ココナラ
- タイムチケット
- スキルクラウド
- SKIMA
SKIMAはイラストに特化したサービスです。SKIMA以外は様々な分野のサービスを提供できます。
趣味や得意分野を活かすなら動画やライブ配信の副業がおすすめ
「話すのが得意」「詳しい分野があるので誰かに聞いてほしい」といった人は、動画配信やライブ配信を副業にする方法もあります。
動画配信なら顔を出さずに作成する方法もあります。ライブ配信は利用するサービスにもよりますが、顔を出したくない場合はラジオ配信が可能なサービスを選びましょう。
動画配信サービスで有名なのは、YouTubeです。ライブ配信サービスには以下のようなものがあります。
- Pococha Live
- 17Live
- ツイキャス
- BIGO LIVE
未成年でも保護者の許可を取れば登録できるサービスがあるのも特徴です。
インターネットを通しての物販もおすすめの副業の一つ
インターネットを通しての物販も、おすすめの副業の一つです。物販とは物を販売して利益を得る仕事ですが、主に以下のような形式があります。
- 不要品など家にある物を売る
- 手作り作品を売る
- 仕入れた商品を売る
不要品など家にある物を売る場合は、オークションサイトやフリマアプリが便利です。有名なサイトも多いので、サイトに登録することから始めましょう。
オークションサイトやフリマアプリでは、不要品だけではなく手作り作品の販売も可能です。趣味でアクセサリー制作や手芸などを行っている人は、趣味を生かした副業もできます。
手作り作品を売る場合は、手作り作品専門のサイトに登録した方が高い値段で売れる可能性があります。手作り品をはんばいするなら、フリマアプリだけではなくハンドメイド専門のサイトの利用も考えましょう。
仕入れた作品を売るのも物販のやり方の一つです。始める際には以下の手順で進めましょう。
2、仕入れ先を探して商品を仕入れる
3、商品を出品する
4、売れたら発送する
ただ販売するだけでは買いたいと思ってもらえないので、何を売るか、どのような雰囲気の店舗にするか、まずは店のコンセプトを決めましょう。売れる商品を優先的に取り扱うと、利益が上げやすくおすすめです。
次に仕入れ先を探して、商品を仕入れます。物販の利益はどれだけ安く仕入れて高く売れるかにあるため、安い仕入れ先を探すのがポイントです。セールを利用するなど、タイミングを見計らって安い商品を仕入れられるように工夫しましょう。
出品する場所はAmazonなどの大手サイトや、自分でインターネットショップを開設する方法などがあります。最近はインターネットショップの開設ができるサイトも増えているので、使いやすいところを選んで自分だけの店舗を持ってもよいでしょう。
ブログをやっている人におすすめの副業はアフィリエイト
ブログをやっている人におすすめの副業が、アフィリエイトです。アフィリエイトとはブログに広告を掲載して稼ぐ方法で、ブログの読者が広告をクリックして商品やサービスを申し込むと報酬が発生します。
広告をクリックしただけではなく商品やサービスの申し込みが必須なので簡単とは言えませんが、成功すれば大きな報酬が得られるのが特徴です。
アフィリエイトはハードルが高いと感じる場合は、読者が広告をクリックしただけで収入が得られるアドセンスを試してもよいでしょう。アフィリエイトと仕組みは同じで、報酬が発生するタイミングが違います。
アフィリエイトやアドセンスを始めるには、まずブログで人を集めなければいけません。ブログに本業で得た知識を公開して副業で収入を得る人や、趣味を生かして収入を得る人などが見られるので、得意分野を見つけて集客しましょう。
ただし、勤務先の秘密を漏洩しないように注意が必要です。
アフィリエイト広告は仲介業者から手に入れられます。以下のような専門のサイトがあるので、登録して紹介したい商品やサービスを選びましょう。
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
サイトごとに特徴が異なるので、自分に向いたサービスを選んでアフィリエイトを始めましょう。
アフィリエイトの広告の内容について広告主の責任を明確化するよう、2022年7月に指針が出される予定になっています。指針は広告主に関連する内容ですが、アフィリエイトをする人にも影響が出る可能性もあるため、情報を確認しましょう。
インスタグラムをやっている人はPRや投げ銭で稼ぐ方法もある
インスタグラムをやっている人なら、以下のような方法で副業をする方法もあります。
- 投げ銭
- PR案件
- アフィリエイト
- 物販への誘導
インスタライブに投げ銭の機能が導入されたため、投げ銭で稼ぐ方法も可能になりました。人気のインスタグラマーになれば、企業からの依頼を受けて商品を紹介するPR案件で収入を得られる可能性があります。
ブログと同様にフォロワーを集めてアフィリエイトをする方法も考えられますが、インタグラムは記事中にURLを貼れないので、プロフィール欄に誘導する必要がある点に注意しましょう。
物販をしている人は、インスタグラムで宣伝をして自分のお店に誘導して稼ぐ方法を試してもよいでしょう。
手作業が得意な人にはシール貼りなど内職が副業としておすすめ
「手作業が得意だから活かしたい」「コツコツと自分のペースで取り組みたい」といった方には、シール貼りなどの内職が副業としておすすめです。内職にも以下のように様々な種類があるため、自分の得意なものを探して取り組めます。
- シール貼り
- 値札付け
- バリ取り
- 袋詰め
- 組み立て
- 縫製
手作業の内職なら、パソコンやスマホの操作が得意ではなくても問題ありません。
手作業の内職を始めたい場合は、以下のようなところで情報を得られます。
- 折り込み広告
- フリーペーパー
- 求人サイト
- クラウドソーシングのサイト
連絡先をきちんと掲載しているか、仕事の内容が明確になっているかを確かめたうえで、申し込みをしましょう。
本業への支障や税金に注意が必要!副業をする際の注意点を確認
副業をする際の注意点を一覧形式で確認しよう
まずは副業をする際の注意点を一覧形式で紹介します。
- 確定申告が必要になるケースがある
- 住民税がかかる可能性がある
- 副業が赤字の場合は確定申告をした方が有利になる
- 不要に入っている人は副業で稼ぎすぎると不要から外れる
- 副業をしている場合は年末調整は本業の企業のみで行う
- 育休中の副業は可能だが育児休業給付金が減額・停止される場合もある
- 副業禁止の会社で副業がバレると悪質な場合は懲戒解雇の可能性がある
- 副業がバレないまま働き続けるのは難しい
- 危険な副業に手を出さないよう注意しなければいけない
副業であっても、収入を得ている以上は税金や本業への影響に気を配らなければいけません。さらに、安全性も確かめてから始める必要があります。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
いくらまでなら副業の確定申告が不要?会社員なら20万円まで
副業をしている場合、確定申告が必要な場合とそうでない場合があります。会社員として働いていて、副業をしている人は、20万円までなら確定申告の必要がありません。副業を複数している場合は、副業の金額を合計します。
副業が給与収入の場合は、そのまま金額を計算しましょう。クラウドソーシングのように業務委託の契約で働いている場合は、給与ではなく所得の扱いになります。所得の場合は、必要経費を引いて実質得られる金額を計算しましょう。
複数の副業をしていて、給与と所得がある場合は、給与と所得の合計額が20万円以下なら確定申告の必要はありません。20万円を超えた場合は、確定申告が必要です。
会社員ではなくフリーランスや個人事業主が本来の所得とは別に収入を得た場合、本業と副業の金額を合わせて48万円を超えると確定申告が必要になります。
副業の申告が不要なのは所得税のみ!住民税は別なので注意しよう
給与または所得が20万円を超えていない場合、会社員は確定申告が不要ですが、不要なのは所得税の申告のみです。住民税に関しては別の扱いになり、金額に関わらず必ず申告が必要です。
副業で収入を得ている場合は、市町村に届け出をしましょう。意図的ではなくても、申告をしないと脱税に当たり、追徴税などが科される可能性があります。
副業が赤字の場合は事業所得として申告すると給与所得から控除できる
給与収入を得ている人が副業で赤字になった場合は、事業所得として副業の赤字を確定申告すると給与所得から赤字分を控除できます。
赤字分が控除できれば給与所得に対して納税した所得税から還付が受けられるため、有利になるのです。
副業の所得は雑所得または事業所得として申告できますが、還付を受けるなら事業所得として申告しなければいけません。
配偶者の扶養に入っている人は副業の収入によっては扶養から外れる
配偶者の扶養に入っている人の場合、副業の収入によっては扶養から外れるため注意が必要です。
金額は条件によって異なりますが、130万円を超えると社会保険の扶養を外れます。
2022年2月現在は従業員が501人以上の企業に勤めているなどの条件を満たす人は106万円を超えると不要から外れますが、2022年10月からは従業員の数が101人以上など条件が変わるため、注意しましょう。
年収が103万円を超えると住民税や所得税が課せられる、年収が150万円を超えると配偶者特別控除が受けられなくなるなど、ポイントとなる金額がいくつかあります。どれくらいの収入を得たいかに合わせて、働き方を考えましょう。
副業をしている人は2か所以上で年末調整をしないよう注意が必要
副業をしている人は、2か所以上で年末調整をしないよう注意が必要です。年末調整には扶養控除などを調整する意味があるため、複数の場所で手続きをすると重複して正確な金額が出せません。
副業をしている会社で源泉徴収票を発行してもらう場合は、副業であることを伝えて収入のみに関する源泉徴収票を発行してもらいましょう。
育休中の副業は可能だが育児休業給付金が減額・停止されることもある
育休中の副業は法律では禁止されていないため、原則として可能です。ただし、勤務先が副業を禁止している場合は、社内規定に違反するためやめておきましょう。通常の副業は認めていても、育休中の副業は認めていない企業もあるため注意が必要です。
普段働いている会社で育休中に短時間の労働をした場合や在宅ワークをした場合、稼いだ金額によっては育児休業給付金が減額・停止されます。
他の企業で働いた場合や在宅ワークなどの場合は育児休業給付金の減額はありませんが、就業日数が月10日を超えたり月の労働時間が80時間を超えたりしたら支給が停止されます。
副業禁止の会社で副業がバレると悪質な場合には懲戒解雇の可能性も
副業禁止の会社で副業がバレた場合、悪質だと判断されれば懲戒解雇の可能性もあるため注意が必要です。
副業がバレたとしても、多くの場合は口頭での注意や始末書の提出で済みます。とはいえ、イメージが悪くなるのは避けられないでしょう。今後長く働き続ける会社なので、ルールを破るのはおすすめできません。
本業の会社で欠勤を繰り返している、遅刻が多いなど、本業に支障が出ていれば悪質と判断されて懲戒解雇される可能性があります。
実際に解雇された例も見られるので、禁止されている会社では副業をしない、許可が必要な場合は必ず許可を取る、という2点を徹底しましょう。
副業がバレないまま働き続けるのが難しい理由
副業がバレないまま働き続けるのが難しいのは、以下のタイミングでバレるからです。
- 住民税の金額が変わる
- 社会保険料が変わる
- 年末調整の際の記載内容を見ればわかる
副業の確定申告が不要でも住民税の申告が必要なので、住民税の額の変化で副業がわかります。社会保険料や年末調整の記載内容が原因となってバレる場合もあるため、本業の企業に黙って副業をするのは難しいと考えましょう。
副業をするなら安全なものを選んでルールを守って取り組もう
副業をするなら、安全なものを選んでルールを守って取り組む必要があります。副業の中には詐欺の案件や知らずにやっているとサイトのルール・法律に違反するものがあるため、安全性を確かめたうえで始めましょう。
本業の会社が副業を禁止している場合には副業自体ができません。また、副業をする際に許可が必要な企業もあります。株式投資は副業に許可を求める企業でも認められやすい副業としておすすめです。
副業ができない場合には、一時的にカードローンで乗り切る方法もあります。自分に合った方法で収入を増やしましょう。
-
日本に比べると、アメリカやベトナムは副業しやすいって聞いたよ。
今は無料でいろんな手段があるから副業もはじめやすいよねー。